toggle
2023-01-12

パミール屋根に火災保険が適用されるケースは?条件や注意点を紹介!

パミール屋根に火災保険が適用されるケースは?条件や注意点を紹介!

「パミール屋根の補修に火災保険は適用できるのだろうか?」
「火災保険を使って修理する際の注意点を知りたい」
ニチハのパミールの工事に関しては、このような疑問や不安を感じている方も多いでしょう。
そもそもパミールとはニチハという企業が1996年から2008年にかけて製造販売していた屋根材のことです。パミールはアスベストを使わない代わりにパルプ繊維を使った屋根材になりますが、施工して数年で不具合が報告されるようになり社会問題にもなりました。
そんなパミール屋根が破損したり不具合がでてしまった場合、火災保険を使って費用を抑えて修理したいと考える方もいるでしょう。今回はパミール屋根に火災保険が適用されるケースや条件、注意点を分かりやすく紹介します。

パミール屋根で火災保険が適用になる条件とは?

パミール屋根で火災保険が適用になる条件は、以下の2つになります。それぞれ詳しく説明するので、しっかり確認しましょう。

自然災害による被害の場合

屋根などの修理で火災保険を利用する際は、自然災害による損害であることが前提条件になります。自然災害による損害とは例えば台風などの強風による被害、ひょうや雪などによる被害が挙げられます。よく報告される具体例としては強風やひょうによる屋根のひび割れや一部欠損、飛散などがあります。
上記で述べていない経年劣化による屋根の剥がれや釘の腐食などは火災保険の適用範囲には含まれません。火災保険で補償できるのはあくまでも自然災害によるものになるので注意しましょう。

被害から3年以内の場合

火災保険で適用できるのは上記で述べた「自然災害による損害」に加え、その被害がでた時から3年以内となっています。
これは保険法により、火災保険は自然災害による被害から3年以内であれば保険金の請求が可能であると定められているからです。3年以上が経過するとたとえ自然災害による被害であっても経年劣化と判断されてしまう可能性があります。また、加入している保険会社によっては保険法とは別に保険金の請求期間が細かく決められている場合もあります。
自然災害による被害がでた場合はなるべく早く保険会社に連絡するようにしましょう。

パミール屋根に火災保険を適用するには正しい工事方法を選択

上記で述べた条件に当てはまり、実際に火災保険を適用して工事を行う際には、適切な工事方法を選択することが大切です。以下、パミール屋根を修理する際の正しい工事方法を紹介します。

カバー工法

カバー工法とは既存の屋根を撤去せず、その屋根の上から新しい屋根材をかぶせる工事のことを指します。カバー工法の場合は既存の屋根であるパミール屋根の撤去や処分にかかる費用が発生しないため、安く工事を行うことができます。ただし、屋根の重さが増して耐震性が低くなる可能性や、下地に問題がある場合は下地の補修ができず、経年により雨漏りが発生してしまう場合もあります。屋根の下地まで傷んでいる場合は次に紹介する葺き替え工法を行いましょう。

葺き替え工法

葺き替え工法とは既存の屋根であるパミール屋根と下地を撤去し、新しい屋根を設置する工事のことを指します。上記で説明した通り、下地まで傷んでいる場合はカバー工法は適さないため、この葺き替え工法による修理が必要になります。葺き替え工法では下地から新しいものに替えることができるため、寿命が長くなります。修理後はしばらく経年劣化によるメンテナンスも不要になるでしょう。
葺き替え工法を行う際のおすすめの屋根材はガルバリウム鋼板になります。ガルバリウム鋼板は耐久性にすぐれた金属屋根で、耐用年数は20~35年ほどになります。既存のパミール屋根をガルバリウム鋼板に替えることで長持ちする屋根にすることができます。

メーカー保証が適用されるケース

不具合も多く報告されているパミール屋根ですが、「これだけ問題の発生している屋根なのだから、メーカーに保証してもらうことはできないのだろうか?」と疑問に感じる方もいるかもしれません。実際、パミール屋根を製造したニチハはパミールに対して問題はないという見解を示しているようです。さらにニチハはこの問題に対して以下の2つの対応を行いました。

ニチハは屋根材の不具合は認めていない

上記でも述べたようにニチハはパミール屋根の不具合は認めておらず、パミール自体に問題はないという見解を示しています。そのため、問題が起きたパミールの返金や無料交換は行っておらず、リコールも対応していません。

釘はリコールされている

ニチハはパミール屋根辞退の問題は認めていないものの、屋根を施工する際に使われた釘の不具合は認めています。ニチハは施工時に使われた釘はメッキ処理が不十分であり、腐食しやすいものだったため、パミール屋根がズレたり、落下する原因になった可能性があると説明しています。そのため、パミール屋根自体のリコールは行っていませんが、釘はリコールされています。

「アルマ」という屋根材が提供されたケースもある

ニチハは不具合が起きたパミール屋根に対しては、パミール屋根の上から「アルマ」という屋根材を重ね張りして補強するという方法を推奨しました。「アルマ」はガラス材にアスファルトシングルを浸透させた屋根材で、防水性や耐久性に優れているという特徴があります。この「アルマ」を使った工事の際、「アルマ」が無償で提供されたケースもあるようですが、情報が不確かな部分もあります。

パミール屋根で火災保険が適用されやすいのは自然災害による被害の場合

いかがだったでしょうか。パミール屋根の修理に火災保険が適用できるのは、自然災害による被害の場合が多くなります。また、パミール屋根の工事を行う際には屋根の状況に応じた適切な工事方法を選択することが大切です。もしパミール屋根の工事に関して分からないことや不安に思うことがあればぜひ、私たち日本屋根パミール診断士協会(JPC)にお気軽にご相談ください。

ご相談等のお問い合わせはこちらまで。

関連記事
お問い合わせはこちら