toggle
2023-01-19

ニチハのパミール屋根に起こる不具合とは?考えられる対処法も詳しく解説

ニチハのパミール屋根に起こる不具合とは?考えられる対処法も詳しく解説

皆さんパミールという屋根材をご存知でしょうか。パミールとはニチハという大手建材メーカーが1996年から2008年にかけて製造販売した屋根材のことです。当時アスベストが人体に悪影響を及ぼすことが判明し、その使用が禁止されたため、ニチハはアスベストを使用していないスレート屋根を開発しました。それがパミールです。軽量で人体への悪影響の心配がない一方で販売から数年後に劣化症状が見られるなどの報告が相次ぎ社会問題となりました。今回はそんなパミール屋根に起こる不具合と正しい対処法について徹底的に解説していきます。

ニチハの屋根材「パミール」とは?

パミールとは多くの外壁材や屋根材を製造販売しているメーカー、ニチハが開発したスレート屋根材のことです。パミールは1996年から2008年の新築住宅で主に使われました。通常のスレート屋根の耐久年数は一般的には25年から30年と言われています。しかし、パミールは施工後10年前後で屋根がはがれるなどの劣化症状が顕著に表れるようになりました。このような劣化症状が出た原因は、パミールに使用されたパルプ材とその構造にあります。水分を吸収しやすいパルプ材がいくつもの層に重なった屋根材に使用されていたため、ボロボロと剥がれるような劣化症状が見られていたのです。また屋根の剥がれ以外にもパミール屋根には不具合が見られます。次にパミール屋根に起こる不具合について詳しく見ていきましょう。

パミール屋根に起こる不具合は主に2つ

パミールの屋根材に発生する不具合や劣化症状には大きく分けて二つあります。一つ目は層間剥離という状態です。二つ目が釘の腐食です。それぞれについて、以下詳しく説明していきます。

層間剥離

層間剥離とは屋根が先端からポロポロとミルフィーユ状にはがれる不具合のことです。ニチハは屋根材に耐久性の高いアスベストを使用する代わりにパルプ材を使用しました。そのため、屋根の密着性が下がり、屋根がミルフィーユ状に何層にも別れて剥がれるようになってしまったのです。

釘の腐食

二つ目に見られる不具合が釘の腐食です。施工時に使われた釘はメッキ処理が十分ではなく、腐食したりさびやすいという問題がありました。釘が腐食してしまうと、屋根をしっかりと止めることができず、屋根がずれたり落下したりすることがあります。ニチハはパミール屋根のリコールはしていませんが、釘はメッキ処理が不十分だったとして、リコールを行っています。

ダブル不具合が発生することも

上記で説明した2つの不具合が同時に発生することもあります。例えば層間剥離が発生し、屋根内部に雨水が入り込むことで、釘の腐食が進むということがあるのです。パミール屋根の点検をする際には、層間剥離と釘の腐食、この二つの状況を必ずどちらも点検してもらうようにしましょう。また、このような劣化症状が見られた場合は早急に専門業者に相談をし、リフォーム工事を行いましょう。

パミールの不具合はメーカー保証されないのか?

これだけの不具合が数多く報告されている屋根材であれば、メーカー側から保証されるのではないかと考える方もいるでしょう。しかし結論から述べると残念ながらメーカー保証などで無償修理されることは期待できません。ニチハはパミールの劣化症状に関してはあくまでも経年劣化であるという見解を示しており、釘しかリコールしていないからです。そのため、パミールの劣化が見られた場合は業者に相談し正しい対処法でメンテナンスする必要があります。

パミールの不具合があった際に考えられる対処方法は?

パミールの不具合があった場合はどのように対応すればいいのでしょうか。対処方法を2つ紹介します。

建築したハウスメーカーに相談する

1つ目は屋根材を工事したハウスメーカーに相談してみるという方法です。この場合、無償で修理してもらえることはないと考えておいた方がいいでしょう。ハウスメーカーや工務店に相談した場合は有償で修理を提案されるのが一般的です。

ニチハに相談する

パミールを販売したニチハに相談する方法もあります。パミール屋根が早期に劣化した場合は、その代替措置として、アルマという屋根材への葺き替えを提案されることがあります。アルマとはアスファルトシングル材の屋根材で軽量で安く施工できるという特徴があります。
しかし、この屋根材は耐久性が高くないため、葺き替えを行っても20年から30年ほどで再びリフォームが必要になります。そのため、あまりおすすめできる方法ではありません。葺き替え工事を行う場合は屋根のリフォーム費用だけでなく将来的なメンテナンス計画も含めてどの屋根材にするか考えましょう。

ハウスメーカーやニチハの対応には頼らない方が良い

上記で説明したようにパミール屋根で不具合が発生した際、建築したハウスメーカーやニチハに相談しても十分なサポートは得られにくいと考えられます。それよりも自分でしっかりと屋根リフォーム会社を見極めて選ぶ方が良いでしょう。一般社団法人全日本屋根パミール診断士協会は、パミールに特化した専門の診断士が在籍しています。パミール屋根のことで、多くのお客様の話をうかがい、修理のための施工もしてきました。パミール屋根にお困りの方がおりましたら、お気軽にご相談ください。

パミール屋根の不具合の正しい対処方法は?

最後にパミール屋根の具体的なメンテナンス方法について解説していきます。パミール屋根はその劣化症状のために、他の屋根であればできる塗装ができません。正しい対処方法を知っておきましょう。

カバー工法

カバー工法とは既存のパミール屋根の上から新しい屋根材を設置する工法のことです。既存のパミール屋根を撤去する手間がかからないので工期が短くできます。パミール屋根の劣化が進んでいない場合は、問題がありませんが、屋根の下地まで傷んでいる場合はこの工法ではメンテナンスできません。また屋根自体が重くなるので建物に負担がかかり、耐震性が低くなるというデメリットも多くあります。

葺き替え工法

葺き替え工法とは既存のパミール屋根を撤去して新しい屋根材を設置する方法です。下地が傷んでいる場合は、下地から新しいものに交換することができます。そのため屋根が新築同様のものに状態になり安心感もあります。屋根材に使用するものは金属屋根がオススメです。軽量かつ耐久性も高いので建物への負担も軽くなります。メンテナンスフリーの屋根材にすれば、屋根を塗り替える必要がなくなるので、将来的にかかるメンテナンスの費用も抑えることができます。

カバー工法と葺き替えどちらがベスト?

パミールの正しい対処法には、カバー工法と葺き替え工法がありますが、どちらの方が良いのでしょうか。結論から述べると葺き替えになります。カバー工法は下地から新しくできないので下地がすでに傷んでいた場合は腐食や雨漏りといったリスクがあります。また屋根が重くなるために建物に負担がかかってしまいます。葺き替えは下地から新しくできるので、安心感があります。パミールの不具合には基本的に葺き替えすることをオススメします。

パミールに塗装はできる?

他の屋根では塗装によってメンテナンスすることができます。パミールの屋根の場合はどうなのでしょうか。パミール屋根の場合、表面が剥がれる劣化症状が起こるため、塗装しても雨漏りの改善や耐久性の向上につながりません。塗装はパミール屋根にとっては無意味なので、塗装を勧めてくる業者には注意しましょう。

パミールの不具合は大きく2種類。不具合が発生した場合は正しい対処方法を

いかがだったでしょうか。今回はパミールの不具合と正しい対処方法について解説しました。もし自宅がパミール屋根だった場合は早期に正しい対処を行う必要があります。パミールの劣化症状や対処法について不安を感じる場合は専門の業者に相談してみましょう!
・・・・・・・・・・
全日本屋根パミール診断士協会(JPC)はパミール屋根の専門業者なので、修理に関するお悩みがある方は気軽にご相談ください。
ご相談等のお問い合わせはこちらまで。

関連記事
お問い合わせはこちら